価値観には聖域がない

「本来は、良いも悪いもない」

ここ数年来、私が少しずつ深めている価値観であり、モットーでもあります。

本ブログでも、この表現をたびたび用いてますが。

物事はつねに中立で、相対的だとしたら。

起きる出来事や人物は、ある側面で「善」であっても、別の側面では「悪」でしかありません。

善悪や良し悪しは、風見鶏のようにコロコロ変わる相対的なものでしょう。

しかしネットの発達で、ある側面だけで断罪する風潮が高まっています。

一面だけを観て断罪するのは、愚の骨頂としか思えません。

その行為が、めぐりめぐって、自分の首を締めるのではないでしょうか。

 

とまぁ、強めに語りましたが(笑)

同じような価値観は、巷でもよくみかけますね。

「ありのままを観る」

「物事にとらわれない」

良い悪い、善と悪ー 二項対立からの解放を目指すところでしょうが。

価値観のひとつである限り、価値判断をつくり出す構造から免れません。

先ほど、私は「一方だけを観て断罪するのは、愚の骨頂だ」とお伝えしましたが。

「本来は、良いも悪いもない」のであれば、

「一方だけを観て断罪する」すること自体、良くも悪くもないはずですから。

 

ニュートラルを説く価値観ほど、やっかいな自己矛盾が生じます。

「物事にとらわれない」ことは、

「物事にとらわれない」こと自体に、とらわれない態度をも指しますが・・・

まるでマトリョーシカのように、際限なく続いていくばかりです。

どんな価値観であっても、価値判断と無縁ではいられないでしょう。