【コーチ45】増やすコーチング、減らすコーチング

コーチングセッションで扱われるテーマは、大きく分けると2つに集約されるかと思います。

ひとつは、増やすコーチング。

たとえば、目標達成、願望実現、スキルアップといったテーマのコーチングです。

今いるところから何かを足したり、付け加えて、カタチを作っていく。そんなイメージです。

もうひとつは、減らすコーチング。

これは、人生をシンプルにする、断捨離のように要らなくなったものを手放す、自分の軸を確立するといったテーマのコーチングです。

彫刻のように、石や木を削って、削ぎ落としていくことでカタチが見えてくる、そんなイメージです。

 

もちろん、同じ人でも、あるときは増やすことがテーマになり、別のタイミングでは減らすことがテーマになったりします。

ただ、ある程度の年齢、経験を積んだ後は、減らす方向、シンプルになる方向に行くことが多いように思います。

 

人生は山登りによく例えられますが、登山家は登頂のために綿密な計画を練るのと同じくらい、どうやって下山するかも考えています。

同じように私達も、目標達成や願望実現といった頂上を目指すためだけでなく、何を手放すかを決めるといった、荷物を減らして無事に下山する目的でも、コーチングは役に立つのではないでしょうか。

 

世間一般には、コーチングは目標達成や願望実現など、成果を得るための関わりをするというイメージがあるでしょう。

しかし、コーチングの奥深さは、本当は、この降りるとき、減らすときにあるのかもしれません。