
最善のセラピーとは
前回のブログで、ストレッチやスクワットを日課にしていると書きました。
最近はじめた日課ではなく、何と!2年前くらいから続けているのです。
もちろん寝込んだり、腰が痛くてできない日もあるので、100%とは言えません。
例え1日や2日、休んだりサボったり(笑)したとしても、何とか習慣にひき戻す努力はしています
若かりし頃から、TVや雑誌で読んだヘルスケアを意気込んで始めたものでした。
「今度こそは!」と鼻息荒く、まぁ色々と手を出したものです。
腹筋、ストレッチ、顔の筋肉運動、ラジオ体操!?
モチベーション維持のため、もちろん紙に貼ることは当然のことながら
習慣についての書籍も、多数読み漁りました。
それでも、です。
たった1分の習慣を続けることも挫折の連続でした。
例えば飲み会で遅くなった日のこと。
「一日くらいイイか・・・明日からやろうっと」
その1日すっ飛ばすだけのつもりが、次の1日、また次の1日の延期と重なり・・・
なし崩しとなったものでした。
若かりし頃は、さほどヘルスケアに時間を割かなくても、何とかなったものですが。
建物も年数が経つにつれ、いろんなメンテナンスが必要なように
身体の方も、放ったらかしでは済まないのでしょう
1日、3日、7日とストレッチを怠ると、腕が伸ばしにくい、開脚がそりゃもう辛いなど・・・半端ないんです!!
なし崩しのなれの果てが、もはや見えてしまうんですね・・・。
精神は、いくつになっても成長することは可能ですが。
20歳以降、人間の身体は基本的に成長することはないでしょう。
出来ることは、維持管理に勤しむのみです。
その維持管理も年々、時間もお金も(笑)コストがかかるものですが。
手を伸ばせば 好きなものをつかみとれて
足を伸ばせば 好きなところに連れてってくれる
健康でいてくれる身体に 感謝で応じる(ヘルスケア)行為こそ
身体をいたわることだけでなく、自分をいたわる最善のセラピーではないでしょうか。