中高一貫生の塾選び

2023年度の中学受験のシーズンも、ほぼ終わりとなりました。
私は一生、忘れないでしょう。
3年前、小学6年生だった我が娘が、人生初めての受験に挑んだ日のこと。
学校の門をくぐり、どの保護者も、祈るような気持ちで送り出したときの表情を。

娘はご縁をいただいた学校に通い、まもなく中学部卒業の日を迎えます。

さて、今回お話するのは「中学受験 その後」。
高校受験のない中高一貫校生の「塾通い」についてです。

中学受験でハードな日々を送った娘、「中学校のあいだは塾には行きたくない」と当初は宣言しておりました。親としても中学受験で大枚をはたいたので、何の異論もないところでしょうか。

2年生までは、お気楽な中だるみ生活を送っておりましたが。

「そろそろ塾に通いたい」

唐突に言い出したのは、中学3年生の夏前。
自宅ではどうしても勉強に身が入らない、そういう環境がほしいと言い出したのでした。
学校には自習室はあります。が、娘は小学生の頃からなぜか、自習室が苦手なようで。

高校受験がない環境ではあるものの、中学3年生にもなると、大学受験への足音が遠くから聞こえてきます。
自分から「勉強したい」と意欲をみせたというのもあり、ならば、と塾を探し始めました。

しかし・・・なかなかうまくいきません。

高校受験向けの塾なら、たくさんありすぎて選択に迷いますが。
「中高一貫校生向け」というのが、本当に少ないのです!
(首都圏は違うかもしれませんが、関西圏ですので)

もちろん、個別指導の塾なら「中高一貫校も対応します」と掲げているところもありますが。
うちの娘は個別指導が苦手なので、集団塾で探しました。

あるのはあるのです。電車で通える距離に、あの「鉄緑会」がっ。
が、中学受験と変わらないハードさで、東大・京大を目指すというと、どうしても「勉強漬け」というイメージがつきまといます。そこまでして・・・と躊躇がぬぐえません。

もう少しマイルドな塾を探す中で、某衛生予備校が中高一貫校向けカリキュラムも用意していると知りました。アポをとり、説明に伺ったのですが。

中高一貫校向けの担当者と名乗ってましたが、どうも話が噛み合いません。
中高一貫校がどういうカリキュラムを組んでいるか、それについてどう対応しているのかなど。
質問しても、あいまいな反応しか返ってこないのです。

どうも中高一貫校のこと自体、あまりご存知ではないようで・・・。
大学受験がメインなので、中高一貫校向けにはあまり力をいれてないのかもしれません。

話にならないので、そこは見送ることにしました。

娘は、すでに塾に通っている友人と一緒に通うことも考えましたが。
自宅から遠い場所なので断念しました。

中学受験コースでは小学生だったのもあり、20:00に授業が終わりましたが。
中高生向けだと遅くなり、22:00前に終了だったりするのですね。
それだと余計に、距離を考えなければいけません。

そんなこんなで、塾選びには難航しました。

最終的には、電車やバス通いにはなるものの、比較的通いやすい場所にある中高一貫校生向けの塾をようやく見つけて、現在通っています。

中高一貫校全般のこともおおよそ把握していて、娘が通う学校のこと(進度やカリキュラムの難易度など)もよく分かっておられるので、ホッとしました。


娘の同級生たちも、学年が上がるにつれ、塾に通う子が増えてきます。
進学先となる高校部は、大半が塾や予備校に通っているという噂も聞いておりますので。

中高一貫校生だから塾とは無縁という訳にはいかないのですね~。