運命の相手を探すように

読書が趣味になったのは、20代半ば以降です。

それまではコンビニで、マンガかファッション誌を買うくらいでした。

それが今では無類の本好きとなり、リビングにはいつでも手に取れるようにに点在しています。

本だけでは飽き足らないのか・・・スマホを開くと、ニュースや読み物、ブログなどで活字を追っています。

まるで活字漬けかと揶揄するがごとく。

そもそも、知的好奇心が旺盛なのですね。

いわゆる乱読型で、あらゆる分野の書籍に手を出してます。

しかし、何をそこまで追い求めているのでしょうか・・・

ただ、単なる好奇心だけでは説明がつかないのです。

私の中にある、渇望感を。

それを端的に表したことばに、出会いました。

大ヒット映画「君の名は。」のセリフです。

「私たちは、会えばぜったい、すぐにわかる」

 

映画では、見知らぬカタワレを探し求めている男女が登場しますが。

私も同じです。

膨大な活字が渦をまく時空のなかで、まるで運命の相手を探すかのごとくです。

常に探して求めています。

ことばを。

偉大な詩人からかもしれませんし

何気なく手に取った書籍の一文かもしれません。

あるいは見知らぬ誰かが書いたBlog 他愛のないヨタ話のなかに潜んでいるのでしょうか。

すぐに薄れていく朝焼けの赤い空に、永遠へとつながる黄金の輝きを見せてくれるものは、もはや、長老の語る共同体の創世神話ではなく、会ったこともない詩人が残した文字の言葉だけなのだ。
これらの言葉は、共同体にしっかりとつながれ固定された言葉とは異なり、時空の中をどこまでも浮遊して、たまたま出会った者によって捕まえられ、その魂の中に思いもかけない新しい物語を生み出す。

「詩は書いた詩人のものではない。それを必要とする者のものだ。」

文字の経験-読むことと書くことの思想史 森田伸子 勁草書房

文字の経験―読むことと書くことの思想史

はるか昔は、共同体のなかで物語が語り継がれ、生きる言葉を与えられたのでしょう。

今を生きる私たちは、個々で探し求めなければならないのです。

自分を、生かすことばを。

自分に、命を吹き込むことばを

かつてのように、誰かから与えられたことばのまま生きるのでなく

自分とことばがまぐあい、新しい生命を送り出していくためにです。

 

いつ どこで どんな形で出会えるのかは分かりません。

ただ 一つだけ言えることがあります。

「会えばぜったい、すぐに分かる。」