コンテンツへ移動する
ファインネットワールドロゴ

ファインネットワールドコラム集

カテゴリー:コーチングコラム

投稿日:9月 20, 201911月 11, 2020コーチングコラム

【コラム88】学んだとおりにコーチングができないのはワケがある

投稿者 akagi【コラム88】学んだとおりにコーチングができないのはワケがあるにコメント

コーチングスクールで学んだとおりにコーチングができない……そう思ったことが一度でもあればお役に立つでしょう。

続きを読む
投稿日:8月 15, 201911月 11, 2020コーチングコラム

【コラム87】相談されるときはご注意を

投稿者 akagi【コラム87】相談されるときはご注意をにコメント

コーチングに限らず、人から相談を受けるときに注意したほうがいいことってなんでしょうか?

続きを読む
投稿日:8月 1, 201911月 11, 2020コーチングコラム

【コラム86】コーチングが大事になりすぎると……

投稿者 akagi【コラム86】コーチングが大事になりすぎると……にコメント

コーチングが大切なものになりすぎると、いったいどういうことが起きるでしょうか?

続きを読む
投稿日:7月 18, 201911月 11, 2020コーチングコラム

【コラム85】悩みがあるからと言って。。。

投稿者 akagi【コラム85】悩みがあるからと言って。。。にコメント

悩みや課題を語るクライアントの話を聴いていると、時々、誤解してしまうことがあります。それは……

続きを読む
投稿日:10月 31, 201810月 23, 2020コーチングコラム

【コラム84】うまくいっているときは喜ぼう

投稿者 akagi【コラム84】うまくいっているときは喜ぼうにコメント

目標を達成したり、願いが叶ったりしたときは嬉しいで…

続きを読む
投稿日:10月 23, 201811月 11, 2020コーチングコラム

【コラム83】複数の人格と共存する

投稿者 akagi

あなたの中にある複数のパーソナリティー(人格)が共存するために必要なことって何でしょうか?

続きを読む
投稿日:10月 16, 201811月 11, 2020コーチングコラム

【コラム82】コーチングを勧めることになぜ躊躇してしまうのか?

投稿者 akagi

「コーチングがいいと分かっていても、コーチングを勧めることに、どうしても躊躇してしまう・・・」もし、そう思っていたら、こんな価値観が隠れているかもしれません。

続きを読む
投稿日:9月 22, 201811月 11, 2020コーチングコラム

【コラム81】セッションに手応えを求めると

投稿者 akagi

「セッションが上手になりたい」 そう思ったことがない人は、おそらくいないでしょう。 だから、私たちはスクールに通ったり、セミナーを受けたり、本を読んだりして、スキルを磨こうとします。

続きを読む
投稿日:7月 12, 201810月 23, 2020コーチングコラム

【コラム80】セルフコーチングに役立つ『ワンダリングノート』

投稿者 akagi

「『ワンダリングノート』って何? どんなノート? …

続きを読む
投稿日:4月 20, 201810月 23, 2020コーチングコラム

【コラム79】なぜ前向きな話を聞いた後に、落ち込んでしまうのか?

投稿者 akagi

先日、ある講演会で、講師から「セルフイメージが低い…

続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページへ ページ 1 ページ 2 ページ 3 … ページ 8 次のページへ

カテゴリー

  • コーチングコラム
  • コーチングの受け方
  • コーチングQ&A
  • 導入セッションの進め方
  • オフラインマーケティング
  • 赤木の思考録(エッセイ)
  • 教えてッ!質疑応答
■Noteで記事を書いてます
ファインネットワールドリンクバナー
FINE-NET VOICE-赤木広紀の音声ライブラリー-
ASマガジンリンクバナー
ファインネットワールドリンクバナー
Copyright © ファインネットワールド All Rights Recerved.