つかの間しか遺らない芸術

長い年月の風雪に耐え、今も多くの人を驚嘆させるもの

そんな芸術の多くは資産として認識され、天井知らずの値がつくものもあります。

世界中のどこにいても、同じ月を眺めるように

どの時代に佇んでいても 同じ絵画を愛でることができます。

資産価値はともかく、後世まで遺る作品を一つでも生み出したい・・・それは芸術家たちの切ない願いでしょうか。

しかし永遠にどころか、つかの間しか遺らないものをあえて素材に選び、心血注いで創り上げる芸術があります。

 

鳥取砂丘にある、砂の美術館。

ここに展示されているのは、砂像と呼ばれる、砂と水だけで作られた彫刻です。

毎年テーマが変わるのですが、今年のメインは北欧神話でした。

マッチ売りの少女、サンタクロース・・・

触れるとすぐに崩れそうなほど繊細な、砂という素材で、一つ一つの作品がどれも精緻に創られています。

肌さわりまで伝わる布の質感や、今にも喋りだしそうな生き生きとした表情など・・・砂と水だけで、ここまでリアルさを体現できるものか・・・圧倒としかいいようがありません。

どれだけ時間をかけて、丁寧に創り込んだとしても、です。

性質上、資産としてカタチでは残る芸術ではなく、展示期間をすぎるとあっけなく解体されます。

セミのよう 刹那に羽ばたいて すぐ土に戻っていく・・・

その砂像を目にするのは、たまたまその期間に出向いた人たちだけ

二度と再現できない、一期一会に永遠の美しさを刻み込む・・・その潔さは私の心を震わせました。

 

砂像というものは 名もなき人たちの生をそのまま表すかのようです。

自分が生きた証は 後世まで遺らなくても

それでも生涯かけて、砂像を彫り続けます。

砂が崩れそうになっても 思い通りにならなくても

触れ合ったひとたちだけが 世界でたった一つの有り様を目にするのです。

サンタクロースは 柔らかい眼差しを降り注いでくれました。

生きること それこそが 芸術そのものであるのだと、と。