お客様の声
Customer's Voiceコーチのための勉強会
Y.Eさん(女性)
参加前に、ネットで弁証法というのを調べてみたのですが、哲学的
自分にとってはまだ直面していない問題でも、他の方々の質問がい
N.Hさん(男性)
悩みや葛藤から抜け出すためのヒントがとても学びになりました。
登山のルートの違いのメタファーがとても分かり易いなと思いまし
誰かの悩みはみんなの悩み!こうした勉強会はとても参考になりま
H.Tさん(男性)
- 確認する必要性について
仕方がないことだと納得し、開き直って聞くようにしてこうと思います。なんとなく、洞察して言葉を投げるるほうがよいのかと思っている 部分もあるかもしれません。その意味では、洞察して、「確認した方がいい」となる感じなのか なと思いました。 - コーチは答えを言わないについて
相手が求めてない答えは答えないと言うスタンスをとりつつ、教えることもあって良いのかと、少し幅を持たせて対応できそうな気が します。今までは、相手のためにならないとか、答えるべきかの判断が難しいので答えないこということがあった気 がします。
N.Hさん(男性)
- 同じような場面(例:沢山話すクライアント)に遭遇するときに
、各コーチごとに対応が違うことが聞けることによって、自分の中 の引き出しが増えて行くことがとても学びになりました。 - クライアントに確認するということはコーチとして勇気がいるこ
とではあるけれど、それこそがパートナーシップであり、クライア ントファーストの一つの形であるということに気づけました。
O.Tさん(女性)
あっきーさんが最初の方で話された言葉「求められていないアドバイスはしない」というのが、ドキッと響きました。
最近、「他者の成長を奪わない」ってどういうこと?という問いと
基本は相手に確認しながら、でも純粋に(エゴではなく)ここは相